貯金の始め方|コツコツ貯められる人になろう
- のあ姉
- 2024年12月23日
- 読了時間: 2分
こんにちは、のあ姉です。
「毎月貯金しようと思うのに、なかなかできない...」
「お給料、すぐなくなっちゃうんです」
こんな悩み、とってもよく聞きます。
実は、貯金上手な人には共通の習慣があるんです。
今日は、わたしも実践している貯金のコツをお話しします。

まずは現状を知ることから
□ よくある貯金できない原因
お給料日に使いすぎちゃう
急な出費で予定が狂う
つい無駄遣いしてしまう
貯金の習慣がない
でも、大丈夫!
貯金は「習慣」なんです。 コツさえつかめば、誰でも貯金上手になれます。
貯金上手になるための3つの習慣
1. 「先取り貯金」を始めよう
給料が入ったら、まず貯金! これが貯金上手さんの特徴です。
□ やり方
給料日に自動振替を設定
まずは月1万円からスタート
3ヶ月続いたら少しずつ増やす
使えるお金が減るから不安...?
でも、使えるお金が減ると、自然と節約する習慣もつきます。
2. 貯金を「システム化」しよう
□ システム化のコツ
自動積立定期預金を活用
給料日の3日後に設定
通帳は別にする
自分の意志に頼らないのがポイント! 自動でお金が動くシステムを作りましょう。
3. 目標を持とう
□ 具体的な目標設定
まずは100万円貯めることを目指す
1年後の目標額を決める
毎月の貯金額を逆算する
目標があると、モチベーションが変わります。
小さな成功体験を積み重ねていきましょう。
知っておきたい!貯金の種類
1、普通預金
メリット:いつでも引き出せる
デメリット:金利がほぼゼロ
2、定期預金
メリット:普通預金より金利が高い
デメリット:期間が決まっている
3、積立定期預金
メリット:少額から始められる
おすすめ:自動積立ができる
初心者さんは、まず積立定期預金がおすすめ!
のあ姉からのアドバイス
□ 続けるコツ
無理のない金額から
自動化を活用
定期的に見直す
□ つまずきやすいポイント
目標金額を高くしすぎる
生活費を切り詰めすぎる
自分の意志だけに頼る
完璧を目指さなくていいんです。 コツコツ続けることが一番大切です。

さいごに
貯金は、決して難しいことではありません。
コツを知って、システム化すれば、 誰でも貯金上手になれるんです。
まずは月1万円から。 一緒に、貯金習慣を身につけていきましょう!
次回は、固定費の見直し方について お話ししていきますね。